Diary of Takashi Otsuka Architect Office



目神山の家2 −基礎工事
斜面地のために基礎工事が長期間続いています。

この日は2回目の配筋検査です。コンクリートを打つ前に、鉄筋や型枠が正しく施工されているかを確認します。
鉄筋継手部分
設計通り鉄筋が入っていることはもちろんですが、設計通りの強度や耐久性を持たせるためには鉄筋を継ぐ部分の重ね長さ(「定着長さ」)、型枠と鉄筋との空き寸法(「かぶり厚さ」)も大事なので重点的にチェックします。

かぶり厚さの確保
スペーサーという資材(写真中のグレーや白のもの)を鉄筋にかませることで、コンクリートを打つ際に鉄筋が押されてかぶり厚さが不足するのを防ぎます。

検査では大きな問題はなく、数ヶ所指示した上で次の工程に進めていただきました。
Takashi Otsuka: 目神山の家 | comments(0) | trackbacks(0) |
育誠学館3 −基礎工事完了
型枠も外れ、基礎工事が完了しました!

補修の必要な所もなく、土台のずれを防ぐためのアンカーボルトもきちんと入っています。

いくせい塾のブログにも利用者目線で工事のようすが書かれていますので、是非ご覧下さい。

来月初めにはいよいよ上棟を迎えます。
Takashi Otsuka: 育誠学館 | comments(0) | trackbacks(0) |
育誠学館2 −基礎工事
この日は基礎工事です。

地盤調査の結果を受けて、今回はコンクリートを一面に打つベタ基礎を採用しています。

基礎工事_打設前
コンクリート打設に先立って、設計通りに鉄筋が入っているか、かぶり厚さ(型枠と鉄筋のあき)は取れているかなどチェックを行います。

数ヶ所是正してもらった後、無事ベース部分の打設完了しました。
基礎工事_打設後
一番暑い時期なので、早くもコンクリートが固まり始めています。急激に固まることでひび割れなどの不具合が起こることを防ぐため、水を撒いて養生します。

この後少し間をおいて立ち上がり部分を打設し、基礎工事の完了となります。
Takashi Otsuka: 育誠学館 | comments(0) | trackbacks(0) |
目神山の家1 −着工
西宮の山手の目神山というところで新しい現場が始まりました。石井修氏の一連の作品で有名なので建築に詳しい方ならご存知かもしれません。

外壁後退や最低敷地面積、最高高さ、緑化率、外壁の色などたくさんの基準が設けられ、設計には気を使いますが、その分とても良い環境が保たれている地域です。

そして敷地からはご覧の通りの眺望。この眺望を最大限活かした家づくりのスタートです。


目神山に限らず、阪神間の山手の敷地はかなりの確率でこのような花崗岩がごろごろと出てきます。石を避けながら建物を建てて行くのは大変ですが、使える物は外構の石積みなどに使っていきます。

付近には同じように花崗岩を積み上げた塀が至る所に見られます。こうしてそこにあるものを使っていくことで、目神山らしい風景が引継がれていきます。

石と格闘しながらの地盤改良工事もほぼ終わり、次は基礎工事に入っていきます。
Takashi Otsuka: 目神山の家 | comments(0) | trackbacks(0) |
育誠学館1 −着工
加古川で30年近い実績を持つ学習塾「いくせい塾」の新教室の計画を昨年から進めてきました。

新教室はITを駆使した先進的な授業を想定し、「育誠学館」として秋にはオープンの予定です。

縄張りの確認

この日は縄張りといって建物の位置や高さを確認する工程です。
境界線からのあき寸法や周囲との高低差を再確認しながら決定していく大事な作業です。

この後地盤改良、基礎工事へと続きます。
Takashi Otsuka: 育誠学館 | comments(0) | trackbacks(0) |
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< August 2011 >>








LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 2005BOX [DVD]
LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 2005BOX [DVD]

近・現代建築の貴重な映像集。

マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して [DVD]
マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して [DVD]

われわれ世代にとっては教科書の中の人であるカーンが生き生きとよみがえる。

スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー デラックス版 [DVD]
スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー デラックス版 [DVD]

唯一無二のフォルムの生まれる瞬間。必見。

Room by Room Designsource
Room by Room Designsource

さっそく調達したリノベネタ本。
洋書にしては安いです。

建築デザイン発想法―21のアイデアツール
建築デザイン発想法―21のアイデアツール

平尾氏には学部生時代設計演習でお世話になりました。今はこういうことされてるんですね。

美術手帖6月号増刊 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック
美術手帖6月号増刊 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック

瀬戸内国際芸術祭めぐりには必携。バスの中の人もみんな持ってました。