Diary of Takashi Otsuka Architect Office



前のエントリー 次のエントリー

NATSUGI FLAT -鉄骨建方-2
昨日に続き建て方工事です。

まずは昨日建てた部分の水平・垂直を正確に出して、ボルトの本締めを行い全体を固めます。微調整のためのワイヤーが斜めに張られています。
ワイヤー張り

柱の垂直を確認しながら、ワイヤーの張力を調整しています。
さらに水平器やレベル(高さを図る測量機器)などを使いながら微調整していきます。
調整作業

次に、今回の架構で最も気を使うところである道路側への張り出し部分を組んでいきます。2・3階が片持ちで出てくるため、建て型にあたっては仮受けのための梁を組みます。この仮受け梁と上にセットしているジャッキは全体が完了した後撤去されます。
仮受け梁・ジャッキ設置

仮受け梁の上に柱が乗りました。
跳ね出し部柱建込み

仮組みの後、レベルで高さを確認しています。
レベル確認

2日間の工事で、全ての柱・梁が組み上がりました。
柱・梁建込み完了
Takashi Otsuka: NATSUGI FLAT | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント


コメントを投稿する












この記事のトラックバックURL

http://otsukarchi.blog.bai.ne.jp/trackback/195752
トラックバック


   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< May 2024 >>








LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 2005BOX [DVD]
LANDSCAPE OF ARCHITECTURES 2005BOX [DVD]

近・現代建築の貴重な映像集。

マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して [DVD]
マイ・アーキテクト ルイス・カーンを探して [DVD]

われわれ世代にとっては教科書の中の人であるカーンが生き生きとよみがえる。

スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー デラックス版 [DVD]
スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー デラックス版 [DVD]

唯一無二のフォルムの生まれる瞬間。必見。

Room by Room Designsource
Room by Room Designsource

さっそく調達したリノベネタ本。
洋書にしては安いです。

建築デザイン発想法―21のアイデアツール
建築デザイン発想法―21のアイデアツール

平尾氏には学部生時代設計演習でお世話になりました。今はこういうことされてるんですね。

美術手帖6月号増刊 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック
美術手帖6月号増刊 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック

瀬戸内国際芸術祭めぐりには必携。バスの中の人もみんな持ってました。